人気ブログランキング | 話題のタグを見る

慢性アレルギーの仕組み解明 TSLPが好塩基球の働きを引き出すことを実験で確認

慢性アレルギーの仕組み解明 東京理科大教授ら
2011年8月16日 朝日新聞

 体内に異物が入った後、時間が経ってから炎症が起きる慢性アレルギー反応の仕組みを、東京理科大の久保允人教授らがマウスの実験で見つけた。15日の英科学誌「ネイチャー」で発表した。

 花粉症のように、原因物質が体内に入るとすぐに目がかゆくなったり皮膚が赤くなったりするアレルギー反応は、主に肥満細胞の働きで起きることが知られている。一方、長い間炎症が続く慢性アレルギー反応では、白血球の一種「好塩基球」が関わっているが、どのように活発化するかはなぞだった。

 久保教授らは、気管支ぜんそくやアトピー性皮膚炎などの患者の患部でよく確認される「TSLP」というたんぱく質に注目。TSLPが好塩基球の働きを引き出すことをマウスを使った実験で確かめた。

(春之介のコメント)
アレルギーは国民病。

アレルギーは自然な反応だから、治療というよりもライフスタイルの変化をもたらす。
by negitoromirumiru | 2011-08-16 11:50 | 医療 | Comments(0)


<< スペイン語で『昼寝』の意味の「... 秋田名物「きりたんぽ」のマスコ... >>