人気ブログランキング | 話題のタグを見る

野菜の話題で脳活性化 認知症高齢者らの「園芸療法」

野菜の話題で脳活性化 認知症高齢者らの「園芸療法」
2010年8月14日 神戸新聞

 認知症の高齢者や障害者のリハビリに活用される園芸療法で、実際に作業をしなくても野菜や草花の名前から思いつくことを会話するだけで脳が活性化することが、県立淡路景観園芸学校(淡路市野島常盤)の主任専門員豊田正博さん(48)らの実験で分かった。豊田さんは「今まで経験的だった園芸療法の効果を科学的に示した。作業が困難な寝たきりの高齢者にも活用できる」と話している。

 実験は、健常高齢者(平均77・5歳)と健常成人(平均36・5歳)の女性各11人を対象に、ダイコン、トマト、ジャガイモといった身近な野菜から思いつく記憶やエピソードを話してもらう形で行った。意欲や計画的行動、感情の制御をつかさどる「脳前頭前野」の血流量を測定。また、実験中の対象者を撮影したビデオ映像を第三者が観察し、表情や言動から「快適」「冷静」「不快」に分類した。

 その結果、高齢者の98%、成人の91%で会話中に脳の血流量が増加。第三者の分類でも「快適」と判断された。記憶やエピソードは「家族が好きでよく料理する」「北海道で食べたのがおいしかった」といった心地よいものだけでなく、「料理にうまく生かせなかった」「栽培したが、虫がついて大変だった」といったものでも脳の活性化が見られ、笑顔で話す人が多かった。

 豊田さんは「身近な野菜は心地よい記憶を引き出しやすく、食事や日常生活の中で会話の糸口として有効」と分析。高齢者は、若い人に比べると脳が活性化するまでに時間がかかるため「認知症高齢者に対しては共感的に接し、ゆっくりと話を促す必要がある」としている。

(春之介のコメント)
高齢世代は、当然に農作業に携わっている可能性がある。

現代の若者世代では、自然の作物や魚介類に触れている機会は少ないから結果は違うかも…。

この実験が研究と呼べるものかは分からないが、抽象的な思考よりも具体的なイメージを思い浮かべられる野菜・草花などは記憶を刺激する可能性は高いだろう。
by negitoromirumiru | 2010-08-15 02:12 | 福祉 | Comments(0)


<< 「生徒と先生」に不満、背景にゆ... 作曲家 ラリー・シツキー(スィ... >>