人気ブログランキング | 話題のタグを見る

重度障がい者も息でパソコン操作! 世界初の「呼気マウス」とは!? 近畿大学・人間支援ロボット研究室が開発

世界初の“呼気マウス”開発 「吸う」「吹く」で操作、重度障害者もパソコン使える 近大
2013.10.31 産経ニュースWEST

 近畿大は31日、手足の不自由な重度障害者も、呼気だけでパソコンを操作できる「呼気マウス」を世界で初めて開発したと発表した。開発にあたった北山一郎准教授(福祉工学)は「メールなどを利用した交流も可能となり、障害者の生活の質が向上する」としており、2年後の実用化を目指している。

 呼気マウスは、ストロー状の管を口にくわえ、呼気の「吸う」「吹く」の強弱と時間によって、マウスカーソルを上下左右に動かせる。左右のクリックにも対応し、文字入力もできることから、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などの利用も可能という。

 これまでにも呼気を活用したスイッチは開発されているが、照明のオン・オフなど用途が限られていた。また、呼気マウスは高精度のセンサーを使用しているが、工業用で比較的安価なため、障害者らが視線をパソコン画面に固定して入力する視線入力装置より安い5万円程度での販売を目指すという。

(春之介のコメント)
こうした細かい細工は得意な日本人ってステキ!


<以下参考>
重度障がい者もパソコンを自在に使える! 世界初の"呼気マウス"を開発
2013年10月31日 近畿大学

近畿大学生物理工学部(和歌山県紀の川市)人間工学科人間支援ロボット研究室の准教授北山一郎と准教授中川秀夫は、呼気だけでパソコンのマウスを全方向に動かせる世界初の「呼気マウス」を開発いたしました。

重度の障がい者においては、下肢の機能だけでなく上肢の機能の著しい低下がみられる場合がありますが、呼気は人間が自分の意志で制御できる最後の機能の一つであるため、この呼気をコントロールすることで、コンピュータの入力を可能にする入力装置の開発は障がい者にとって非常に便利なツールとなります。

これまでにも、障がい者むけにストロー状の管を口に含み吹いたり吸ったりすることでオンとオフを切り替える仕組みを持った「呼気スイッチ」は開発・利用されていますが、主にテレビの電源のオン/オフや照明の入/切などの利用に限られていました。作業のメニューをスキャンする機能を入れることで、必要とする作業を選択することは可能ですが、スキャンの待ち時間が長いなど、課題があります。

それに対し今回の「呼気マウス」は呼気の「強く吹く/弱く吹く/強く吸う/弱く吸う」という4種類の呼気にマウスを対応させ、呼気量により入力装置を多チャンネル化することにより上下左右の動きの制御ができるようになり、その呼気の制御をパソコンに入力できる装置(呼気マウス)を開発することで、パソコン上のマウスカーソルを上下左右自由に動かせるようになりました<写真1>。また、マウスの右クリックと左クリックも、呼気の時間と強さ設定することで実現しています。これらにより、パソコン上に示されたメニューを選択できるだけでなく、パソコンのOSに入っているスクリーンキーボードを使用し、文字を任意に選択する文字入力も可能となりました。
重度障がい者も息でパソコン操作! 世界初の「呼気マウス」とは!? 近畿大学・人間支援ロボット研究室が開発_e0151275_21524745.jpg

この呼気マウスを使用することで重度障がい者が、ソーシャルネットワーキング・サービスを利用することも可能となり、他者とのコミュニケーションが図れ、障がい者の生活の質の向上に大きく寄与するものと思われます。商品化については、企業等とのコラボレーションにより実用化を実現させていきたいと考えています。

本研究は四肢に障害を有する"重度障がい者がロボットに指示を与える入力システムを開発する"ことを目的に実施いたしました。最終的には頸椎が損傷されるあるいは筋委縮性側索硬化症(ALS)を発症するなどの重度障がい者を支援する半自立型のロボットの開発を最終目的に研究を継続してまいります。

<以下引用>
手が不自由でも息でパソコン操作 近大が呼気マウス開発
2013/10/31 中日新聞

 近畿大は31日、重度の障害などで手が不自由な人が、口にくわえたチューブに息を吹き込んだり吸ったりすることでパソコンを操作できる「呼気マウス」を世界で初めて開発したと発表した。2年後の実用化を目指している。

 「吸う」「吹く」の時間と強弱を組み合わせてカーソルを動かし、クリックにも対応。キーボードで文字も入力できるため、メールなどインターネットを利用した交流も可能で、障害者らの生活の向上につながるとしている。使用する高精度センサーは工業用で安価なため、販売価格は5万円程度に抑えられるという。(共同)
by negitoromirumiru | 2013-10-31 21:57 | 福祉 | Comments(0)


<< 返金するホテル、しないホテル ... 生活保護法の改悪に反対する研究... >>