人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2012年版「自殺対策白書」を閣議決定 学生・生徒自殺、初の1000人超 11年、雇用悪化が影響!?

学生・生徒自殺、初の1000人超 11年、雇用悪化が影
2012/6/8 日経新聞

 政府は8日の閣議で、2012年版の「自殺対策白書」を決定した。白書では11年の学生・生徒の自殺者数が1029人で、初めて1000人を上回ったと報告。自殺者数が急増した1998年を起点とした推移でも近年は20代の自殺率が高まっており、若年層の雇用情勢が悪化していることが影響していると指摘している。

 11年の自殺者数は3万651人で、14年連続で3万人を超えた。男女別では男性が1328人減の2万955人、女性が289人増の9696人。

 月別でみると東日本大震災後の4~6月でそれぞれ前年の同月を上回り、特に5月は3375人で前年同月と比べ593人増えた。白書では健康問題や家庭問題など様々な要因があり、著名人の自殺による影響もあると指摘している。

(春之介のコメント)
今年の自殺対策白書がまとまり発表された。

メディアが注目するのは、自殺者数と原因である。

14年連続3万人ということを聞くとき、連想するのは交通事故死者数である。

以前は、交通事故死が1万人という時代があったが、今は5000人程度までになった。

平成22年中の交通事故による死者数は、4,863人で10年連続の減少となり、ピーク時(昭和45年=16,765人)の3割以下となるとともに、第8次交通安全基本計画の目標である交通事故死者数5,500人以下を3年連続で達成した。(社会実情データ図録)

政府をはじめ関係機関が自殺者対策を実施しているが一向に効果が見えてこない。

経済対策とウツ病対策に力を入れているようだがイマイチである。

2012年版「自殺対策白書」を閣議決定 学生・生徒自殺、初の1000人超 11年、雇用悪化が影響!?_e0151275_23555938.jpg

2012年版「自殺対策白書」を閣議決定 学生・生徒自殺、初の1000人超 11年、雇用悪化が影響!?_e0151275_23562968.jpg

自殺対策白書 (外部リンク) 年度版の本文・概要が見られます

<以下引用>
自殺者、14年連続で3万人超 震災影響か、昨年5月急増
2012/03/09 共同通信社

 昨年1年間の全国の自殺者は前年より1039人減り3万651人だったことが9日、警察庁の統計で分かった。月別では5月の自殺者が多く、統計を分析した内閣府は東日本大震災による経済的な影響が作用した可能性があると推定している。

 内閣府自殺対策推進室によると、自殺者数は例年、企業が決算期を迎える3月にピークを迎える傾向にあるが、昨年は3月まで低めに推移し、5月に前年比21・2%増の3375人と急増した。

 全体数は14年連続で3万人を超え、女性は前年より289人増えて全体の31・6%となった。
2012年版「自殺対策白書」を閣議決定 学生・生徒自殺、初の1000人超 11年、雇用悪化が影響!?_e0151275_23565753.jpg

<以下追加引用>
自殺対策白書 メンタルヘルス対策の重要性指摘
2015年6月22日 NHK

政府は22日の閣議で、ことしの「自殺対策白書」を決定し、去年自殺した人は2万5000人余りで5年連続で減少したものの、15歳から39歳の若年層では自殺が死因の最も多くを占めているとして、メンタルヘルス対策の重要性を指摘しています。

22日閣議決定された「自殺対策白書」によりますと、去年1年間に自殺した人は2万5427人で、前の年に比べて1856人、率にして6.8%減り、5年連続の減少となりました。

自殺した人を年代別で見てみますと、最も多かったのが、60歳代の4325人で17%、次いで40歳代が4234人で16.7%、50歳代が4181人で16.4%などとなっていました。

死因に占める自殺の割合を年代別に見てみますと、20歳から24歳が51.7%で最も高く、次いで25歳から29歳が49.2%、30歳から34歳が40.9%などと、15歳から39歳までは年代では自殺が最も高くなっていました。

これについて白書は、15歳から39歳の若年層では、仕事疲れや職場の人間関係、仕事の失敗を理由に自殺する人が多いとして、新入社員や若手社員に対するメンタルヘルス対策の重要性を指摘しています。
by negitoromirumiru | 2012-06-08 23:57 | 躁鬱 | Comments(0)


<< 〈続々報〉東電女性管理職殺害事... 「健康寿命」とは!? 厚労省の... >>