人気ブログランキング | 話題のタグを見る

要介護認定「大幅見直し必要」 審査委員の半数

要介護認定「大幅見直し必要」 審査委員の半数
2010年1月8日 朝日新聞
  
 介護保険で使えるサービス量を決める「要介護認定」について、認定審査を担う医師や介護関係者の半数が、「大幅な見直しが必要」と考えていることが分かった。厚生労働省は2009年4月に認定基準を改定したが、「本来の介護度より軽度に判定される」などの批判を受けて、昨年10月に見直したばかり。

 要介護認定は、介護サービスを受けたい人に調査員が聞き取りをし、コンピューターで1次判定する。この結果をもとに、主治医の意見書などを参考にしながら審査委員の合議で2次判定する。

 要支援1から、最も介護の必要性が高いとされる要介護度5まで7段階。介護度が上がるほど使えるサービス量は増える。

 淑徳大の結城康博准教授が09年11~12月、東京、千葉、京都、大分で2次認定審査を担う医師や介護関係者計310人にアンケート。その結果、1次判定で旧基準と比べて軽度に判定される傾向があると約6割の人が回答し、見直しが不十分だとの認識を示した。

 2次判定で、介護サービスが受けられなくなる「非該当」と判定される人の割合の変化を聞いたところ、約2割の人が「増えた」と答えた。

 また、現在の認定制度について、「問題が多く、早急に抜本的な改正が必要」が26%、「次回の改正時に大幅に見直すべきだ」も22%と、大幅な見直しが必要と考える人が半数近くいた。

 現行制度の問題点について、「1次判定では、在宅の人は軽度に、施設入所者は重度に判定されている」「軽度の認知症の人の介護の手間が1次判定では反映されていない」などの意見が挙がった。

 高齢者福祉に詳しい、仙台白百合女子大の吉田輝美講師は「基準見直しから3カ月程度では、軽度化が是正されたかどうかを見極めるのは難しい。検証には半年から1年程度必要だ」と指摘している。(前田育穂)
要介護認定「大幅見直し必要」 審査委員の半数_e0151275_18263042.jpg

(春之介のコメント)
1次判定に対する不満である。

声が大きな団体の意見は判定の見直しが聞き入れられるんだろう。

春之介は、介護家族を考慮しない点から、この制度には全く信頼感がない。

介護利用者だけで生きているわけではない、介護家族の周囲の事情により大きく変わる。

介護保険の理念とは、何なのか。
by negitoromirumiru | 2010-01-08 18:26 | 福祉 | Comments(0)


<< 所得格差、健康に関係 “落ちないコアラ”合格祈願のし... >>